自分の良い点だけでなく「悪い点」を見つめられると、自分を大切にできる

良い点を認めると自分を好きになる。これは当然かもしれないが、”悪い点”を認めるのも自分を大切にする事につながる。 悪い点を認めると、その改善策を考えられるようになり、自分がバージョンアップするからだ。 悪い点が改善され、悪い点ではなくなる。直…

自律する子の育て方ー自分で考え行動する子を育てる”3つの言葉がけ”ー

子育ての最終終着点は何だろう。親の言う事をよく聞く子を育てる事だろうか?頭のいい子を育てる事だろうか? そうではなく、幸せになる力、自分で人生を切り開く力を育てる。これが子育ての最大目標なのではないだろうか。 親が全部決めていたら自分で解決…

アンガーマネジメント

人は怒りに支配されやすい。他人からの怒り、自分が原因の怒り、どうにもならない事への怒り…日常の中に怒りの種はゴロゴロ転がっている。 だが、その一つ一つに反応していたら自分が苦しくなる。常にイライラしていて楽しいものも楽しくなくなる。怒りとは…

どうしても頑張れない人たち。支援したいと思えない人ほど支援を必要としている。

他人から見て、言動に不満が溜まりやすい、空気が読めない、人間関係が悪いと感じてこの人を助けたいとは思えない人ほど支援が必要。その人は場に応じた言動を知らない、人間関係を良好にする術を知らないのだ。だから、職場の雰囲気を良好にするためにも正…

人を責めても状態は良くならない。大切なのは、話を聞き改善策を考えること。

人を責めても問題は解決しない。責めて解決できるような事だったら、言わなくてもとっくに解決できているはず。 どう解決すればいいか分からない、自分のキャパシティを超えているから問題が生じて苦しんでいるのに、そこへ追い打ちをかけるように「何ででき…

何かをやめてみる。すると自分がどうやってモチベーションを保っていたのかが明確になる。

何かをやめることで気づく事がある。最近謎の疲労感が溜まっていたため、普段やっている文章作成や読書などをやめてみた。これらは仕事柄子どもに関係するものばかりだったので、日常でも仕事の事ばかり考え、疲れていたのかもしれない。 このように普段行っ…

リゾナーレ那須へ宿泊。自然を満喫し、身も心もリラックス。

木々が生い茂る自然の中で、マイナスイオンを感じながらハーブティーを楽しむ。リゾナーレの中だけ時間がゆっくり流れているかのようで、身体も心も日常の忙しさを忘れリラックスできる。 先日、星のリゾート「リゾナーレ那須」に宿泊してきた。 今回の旅の…

人よりペースが遅いからこそ見えてくる景色があると思う

人よりペースが遅いからこそ見えてくる景色があると思う。 日本ではいつも「皆と同じ」を求められる。皆と同じように行動して、仲良くして、自分の気持ちより協調性が大事だと言われる。 だから人より感情的だとワガママだ、上手く気持ちが切り替えられず泣…

新生活への不安を減らす方法

春。出会いと別れの季節。引越し、入学、入社、異動… 環境が大きく変わる人もいるだろう。別れが寂しく、新しい出会いに不安や期待を抱いているかもしれない。 いくつになっても別れや出会いには慣れないものだ。別れはいつだって寂しいし、新しい環境に馴染…

年収130万円の壁を超えたらどうなるか

扶養の保険に入れば、社会保険料や年金の負担が減り、家計は大いに助かる。 日本ではパート勤務の年収が130万円未満であれば、旦那の会社の保険、つまり扶養の保険に加入できる。これには社会保険料だけでなく年金の支払いも含まれる。なのに旦那の社会保険…

マイホームと賃貸のメリットとデメリットを比較してみた

持ち家は必要なのだろうか。確かに老後の事を考えると、65歳を過ぎても家賃の支払いがなく安心して住める家があるのは魅力的である。 けれど数千万という一生に一度の大きな買い物だ。修繕費もかかるし、その場所から動きづらくなる。しかもローン、つまり借…

心理の資格、臨床心理士とカウンセラーの取得方法について比較してみた。

心理系の資格を取りたい。けれどどの資格を取れば良いのだろう。臨床心理士、カウンセラー、産業カウンセラー…様々な資格があるが、難易度はどれくらいなのか、仕事に有利なものはどれなのか。 ここでは臨床心理士とメンタル心理カウンセラー、 それぞれのメ…

「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法

不安というのは、こうかもしれない、あーかもしれないと自分の頭の中で繰り広げられる雑念や妄想、思い込みの様なもの。また、他人の不安が自分に移っただけで自分の不安ではない場合も多い。だから暗示を唱える事で思考をとめ、雑念や思い込みを消し、本来…

前に進むには過去へ戻る事。ーワンダとビジョンー

「前に進むには、過去へ戻ること」 「誰かを亡くして悲しいのは、それだけ愛を貫いたという証拠」 最新話の「ワンダとビジョン」で、心に響いたセリフだ。 「前に進むには、過去へ戻ること」 過去に起きた悲しい出来事、辛い出来事は目を背けても消えない。…

算数でつまずきやすい、位の概念と単位の勉強法について

算数の学習は難しく、多くの子どもたちは途中でつまずくかもしれない。そんな算数でつまずきやすいポイントをどう学習していけば良いか、紹介していこうと思う。 ◯位の概念(一の位、十の位、百の位など) →お金の計算で教える ◯cmやm、mlやリットルなどの単…

算数を勉強する意味

何故算数を勉強するのだろう。テストで良い点をとるためなのか、受験勉強のためなのか。学校の宿題では割り算やかけ算の筆算を大量に出されるが、単純計算に意味はあるのだろうか。 確かに足し算や引き算は買い物などの日常生活で使うが、少数のかけ算や割り…

勉強する意味。勉強は生活に深く結びついている。

何故、勉強をするのだろうか。 志望する学校に行くため、テストで赤点を取らないため…様々な理由があり、どれも正しいように思う。それにそもそも義務教育があるので、勉強が嫌でもやらざるを得ない。 だが最近は、”世の中の課題に興味を持ち、解決に導くた…

生きる力の源は、自信

勉強は、生きていくのに困らない程度にできていれば良い、そんな風に最近思う。 とは言っても、学校に通うのは義務なので勉強を避けることはできないし、高校や大学などを卒業すると将来の選択肢が広がるのは事実だ。 でも良い学校を出ても社会に馴染めない…

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

不登校は一日三分の働きかけで99%解決する、という本によると不登校は自信の無さが原因だという。自信で満たされているはずの心のコップが空っぽになっている状態。そのコップを、保護者が子どもを褒める事で満たすと、子どもは自然と歩み出すという。 確か…

鬱を克服までを描写しているマンガ

Twitterで、あるマンガを見つけた。鬱を治した事について書いたマンガ。 何となく読んでいたが、自分の苦しさ、生きづらさも相まって夢中になって読んだ。最後まで読んだ。心理学の知識も出てきたし(私は心理学科卒)。 読み終わり書いてあった内容を実行して…

保育士試験、一発合格。勉強法②

保育士試験、一発合格。 大まかな流れや教材については先日のブログに書いたので、今回は私なりに良かったと思う勉強方法について詳しく書いていこうと思う。 勉強方法 ・教材のページ数や問題数から、一日に何ページ進めるか計画をたてる ・ページに数字を…

集団内で発言する事が苦手。人を信用できない

私は集団の中で発言する事が苦手だ。慣れていない人たちだと特に。一対一であれば普通に話せるのに。 理由は、相手が自分の発言を受け止めてくれるか不安、どのタイミングで発言すればいいか考えすぎてしまう、自分の言葉で場の空気を壊してしまわないか不安…

保育士試験、一発合格。どう勉強したか

先日保育士試験の結果が届いた。結果は一発合格。我ながら見事だ。(実技試験は合格ギリギリの点数だったが。) 元々前期試験を受ける予定だったがコロナで中止になったため、勉強期間は8ヶ月ぐらいになった。中止になると分かってからは、ひたすら任天堂Swi…

子育てで困ったらこれやってみ!、てぃ先生

子どもへの伝え方で大切なのは、子どもに愛情を伝える事、自分自身がなりきって楽しむ事なのかもしれないと、てぃ先生の本を読んで思った。 てぃ先生の「子育てで困ったら、これやってみ!」 てぃ先生とはカリスマ保育士で、保育園で実践している子育てに役…

普通でいる事の難しさ

私は集団が苦手だ。人が多いと発言しずらくなる。会話に入れなくなる。 理由は、自分の発言を相手が受け入れてくれるか不安だからだ。変な事を言えばその場の空気を壊してしまうし。要は自分の言葉に自信がないのだと思う。 2人で会話するのは平気だ。話し相…

運は貯めて使うもの。喜多川著・運転者を読んで

運は貯めて使うポイントカードのようなもの。貯めないと使えない。そしてそのポイントは自分が貯めたものだけではない。先人が未来を願い後世に残してくれたものでもある。先人が人類のために残してくれたポイントを使うだけではなく、自分もこの先の人類の…

自分を整える

ブログを始めてみて数日経った。他者のブログと比較すると自分の文章の拙さや語彙力の低さに絶望する。だが上手い文章を読むことで、接続詞を上手く活用しきれていないという自分の欠点にも気づけた。具体性に欠けているという事も。 書きたいことが、伝えた…

逃げ恥の内容で普段の生活に生かせる事

子どもを授かるという事は、命を守るという事。その責任の重さに、少し怖さを感じた。 逃げ恥新春スペシャルを見てこんな事を強く感じてしまったが、今作も社会問題を多く扱っており、今を生きる人類に刺さる魅力的な内容であった。 特に今後の生活に活かし…

子どもと信頼関係を築くには

私は学童保育に勤務していて、最近放課後デイサービスに移った。 その中で、子どもと信頼関係を築くのに重要だと思う事がある。 ・子どもの話を良く聞く・肯定的な言葉をかける・感情を代弁する ⭐︎ ・子どもの話を良く聞く 子どもの話は良く聞くようにしてい…

学童保育で働いて思ったこと

こんにちは、kuttiiです。 今日は天気が良く洗濯物日和でしたね!☺︎ さて、私は最近まで学童で働いていたので、そこで感じたことや辞めた理由などをお伝えしていけたらと思います。 ・学童保育とは ・学童保育の実態 ・辞めた理由 ・学童保育とは 一言で言う…