2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

算数でつまずきやすい、位の概念と単位の勉強法について

算数の学習は難しく、多くの子どもたちは途中でつまずくかもしれない。そんな算数でつまずきやすいポイントをどう学習していけば良いか、紹介していこうと思う。 ◯位の概念(一の位、十の位、百の位など) →お金の計算で教える ◯cmやm、mlやリットルなどの単…

算数を勉強する意味

何故算数を勉強するのだろう。テストで良い点をとるためなのか、受験勉強のためなのか。学校の宿題では割り算やかけ算の筆算を大量に出されるが、単純計算に意味はあるのだろうか。 確かに足し算や引き算は買い物などの日常生活で使うが、少数のかけ算や割り…

勉強する意味。勉強は生活に深く結びついている。

何故、勉強をするのだろうか。 志望する学校に行くため、テストで赤点を取らないため…様々な理由があり、どれも正しいように思う。それにそもそも義務教育があるので、勉強が嫌でもやらざるを得ない。 だが最近は、”世の中の課題に興味を持ち、解決に導くた…

生きる力の源は、自信

勉強は、生きていくのに困らない程度にできていれば良い、そんな風に最近思う。 とは言っても、学校に通うのは義務なので勉強を避けることはできないし、高校や大学などを卒業すると将来の選択肢が広がるのは事実だ。 でも良い学校を出ても社会に馴染めない…

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する

不登校は一日三分の働きかけで99%解決する、という本によると不登校は自信の無さが原因だという。自信で満たされているはずの心のコップが空っぽになっている状態。そのコップを、保護者が子どもを褒める事で満たすと、子どもは自然と歩み出すという。 確か…

鬱を克服までを描写しているマンガ

Twitterで、あるマンガを見つけた。鬱を治した事について書いたマンガ。 何となく読んでいたが、自分の苦しさ、生きづらさも相まって夢中になって読んだ。最後まで読んだ。心理学の知識も出てきたし(私は心理学科卒)。 読み終わり書いてあった内容を実行して…